|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 社会福祉法第82条の規定により、豊原学園ではご利用者の皆様から寄せられた ご要望・苦情等について、適切に対応するための体制を整えています。
 また、ご要望や苦情およびその解決については、個人情報に関するものや
 苦情を寄せられた方の許可がいただけない場合を除き、当ホームページに公表し、
 多くの方々のご理解を得るとともに、園の改善に努めてまいります。
 皆様からのご意見・ご要望を随時受け付けておりますのでお気軽に園までご相談下さい。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 苦情解決責任者 |  | 川村 妙子(園長) |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 苦情解決受付担当者 |  | 山口 由香里(主幹保育教諭) |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 第 三 者 委 員 |  | 小濵 邦臣〈元茨木市職員〉 TEL: 072-643-7076
 谷  由美〈元 茨木市児童福祉課指導主事・
 元 梅花女子大学講師〉
 TEL: 080-6389-4289
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  |  | 1. 苦 情 の 受 付 
 苦情は面接・電話・書面等により苦情受付担当者が随時受付しております。
 なお、第三者委員会に直接苦情を申し出ることもできます。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 2. 解 決 の 記 録 と 報 告 
 苦情解決責任者は、苦情申し出人と誠意を持って話し合い・解決に努めます。
 なお、第三者委員の立ち会いを求める事もできます。
 第三者委員の立ち会いによる話し合いは、第三者委員の立ち会いによる
 苦情内容の確認、第三者委員による解決案の調整・助言、話し合いの
 結果や改善事項の確認等の内容で行われます。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 3. 解 決 の た め の 話 し 合 い 
 苦情受付担当者が受付けた苦情解決責任者と第三者委員
 (苦情申し出人が第三者への報告を拒否した場合を除く)に報告します。
 第三者委員は内容を確認し、苦情申し出人に対して報告した旨を通知します。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 4. 要 望 解 決 の 方 法 
 前記苦情解決の方法に準じて行います。但し、第三者委員の関与は
 ありません。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 5. 相 談 の 方 法 
 相談は、前記解決責任者、苦情受付担当者が相談窓口として対応いたしますが、
 相談内容に応じて、適切な職員に代えることができます。
 窓口でお申し出下さい。
 |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |   |